篠笛教室の3回目でした。
今回も基礎をみっちりやっていただきました。
まずは歌ってみて、ただなんとなく感覚で口を開いても楽に声はだせず、だせたとしてもなぜ出せているのかなど、明確な説明ができないことを知ってもらいました。
「音が出しにくい」あるいは「いい音色がでない」方法を知って、この方法は使わないというのも有効な練習です。
もちろんん、「いい音色が出る」方法も理解、体験していただきました。
もう一つの実践として、それぞれの音、それぞれの響く身体の箇所が変わることを観察してみました。
音が違えば身体にその音が響く箇所が変わり、その箇所を狙うようにして、そこから音を出すような感化で吹くと、いい音色が得られるというものです。
そして、最後に合同曲の「大地」を歌ってみみました。最初は気恥ずかしくもあり小さな声でしたが「同じ音符取りの部分も変化を付ける」という課題にもシッカリとトライして歌えました。
次回は、もう少し「歌う」ことについて考えていただこうと思います。